歯科医院で行うオフィスホワイトニングは、比較的短時間で歯を白くする効果が期待できる人気の施術です。しかし、施術後の食事には特に注意が必要で、これを怠るとせっかくの効果が半減してしまうこともあります。オフィスホワイトニングを受けた後の食事に関する具体的な注意点について解説します。オフィスホワイトニングでは、高濃度のホワイトニング剤を使用するため、歯の表面を保護している「ペリクル」という薄い膜が除去されやすい状態になります。このペリクルが再生するまでの間(通常12時間~24時間、歯科医院によっては48時間と指導されることもあります)は、歯が外部からの影響を非常に受けやすく、特に「着色」と「酸」に対してデリケートになっています。したがって、この期間は、食事内容を慎重に選ぶ必要があります。まず、絶対に避けたいのが「色の濃い食べ物や飲み物」です。コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレー、醤油、ソース、ケチャップ、チョコレート、ベリー系の果物、色の濃い野菜(トマト、ほうれん草など)は、色素が歯に沈着しやすいため厳禁です。これらの摂取は、ペリクルが再生されるまで待ちましょう。飲み物は、水や白湯、牛乳などが安全です。次に、「酸性の強い食べ物や飲み物」も避けるべきです。レモンやオレンジなどの柑橘類、酢の物、炭酸飲料、ワインなどは、歯の表面を荒らし、知覚過敏を引き起こしたり、再着色しやすくしたりする可能性があります。オフィスホワイトニング後は、一時的に知覚過敏が出やすい状態になることもあるため、酸性の刺激は特に避けたいところです。また、「喫煙」も厳禁です。タバコのヤニは、ホワイトニング後の無防備な歯に非常に付着しやすく、あっという間に歯を黄ばませてしまいます。少なくとも施術後24時間~48時間は禁煙し、できればこれを機に禁煙するのが理想です。食事の温度にも注意しましょう。極端に熱いものや冷たいものは、知覚過敏を誘発する可能性があるため、人肌程度の温度のものが望ましいです。おすすめの食事としては、白米、うどん(白だしなど色の薄いもの)、鶏むね肉(皮なし)、白身魚、豆腐、大根、カリフラワーなど、色が白く、刺激の少ないものが挙げられます。これらの食事制限は、通常、施術後24時間~48時間程度です。