-
デンタルリンス正しい使い方歯科医解説
デンタルリンスは、正しく使うことでその効果を最大限に引き出すことができます。しかし、自己流で使っていると、せっかくの有効成分が十分に活かされないこともあります。歯科医師が推奨するデンタルリンスの正しい使い方と、注意点について解説します。まず、使用する「タイミング」ですが、一般的には「歯磨きの後」が最も効果的とされています。歯ブラシやデンタルフロス、歯間ブラシで歯の表面や歯と歯の間のプラーク(細菌の塊)をしっかりと除去した後にデンタルリンスを使用することで、有効成分が歯や歯茎に直接作用しやすくなります。プラークが付着したままデンタルリンスを使用しても、有効成分がプラークに阻まれてしまい、十分な効果が得られにくいのです。次に、「使用量」です。製品のボトルやパッケージに記載されている適量を守りましょう。多すぎても効果が上がるわけではなく、むしろ無駄になったり、刺激が強すぎたりすることがあります。通常、キャップの内側の線などが目安になっていることが多いです。デンタルリンスを口に含んだら、口全体に行き渡るように、しっかりと「ブクブクうがい」をします。頬を膨らませたり、舌を使って歯と歯の間や歯茎の隅々まで液体が行き渡るように意識しましょう。うがい時間は、製品によって異なりますが、一般的には20秒から30秒程度が目安です。時間が短すぎると、有効成分が十分に作用しません。使用後の「すすぎ」については、製品によって指示が異なる場合があります。フッ素配合のデンタルリンスの場合、使用後に水で強くすすいでしまうと、せっかく歯に付着したフッ素が洗い流されてしまい、効果が薄れてしまいます。そのため、使用後は軽く吐き出す程度にするか、あるいはすすがない方が良いとされています。ただし、刺激が強い製品や、味が気になる場合は、少量の水で軽く一度だけすすぐ程度なら許容範囲とされることもあります。必ず製品の説明書を確認し、歯科医師や歯科衛生士の指示に従いましょう。デンタルリンス使用後、30分程度は飲食を控えると、有効成分が口腔内に留まりやすくなり、より効果的です。